Menu/Prof
スズキマコト
自由人
元々は楽器屋のギター兄ちゃん。
趣味でプログラミングしてるうちに
本職になってしまった人。

過去に喋っていた言語
c pascal Assembler
perl PHP Python Ruby など
javascriptなどは都度必要に応じて。
最近Mac買ったのでswift勉強してます。

体ぶっ壊して死にかけたので人生RESET中。
オススメ記事

入れておくと 便利になる 厳選Chrome拡張

contents

Chrome拡張 おすすめ10選

今日は僕が普段使いしているChromeの拡張機能を10個紹介。

Blog運営するの為の必須拡張は是非おすすめ。

なお各アプリの名称はサイトに掲載されていたサブタイトルも忠実に表記してあります

記事内の各アプリの紹介画像の左上のアプリ名にもリンク貼ってあります。

  1. AdBlock — 最高峰の広告ブロッカー
  2. ato-ichinen
  3. Bitwarden – 無料パスワードマネージャー
  4. Black Menu for Google™
  5. CSS Peeper
  6. DeepL翻訳(ベータ版
  7. Google Analytics オプトアウト アドオン (by Google)
  8. Google Keep Chrome 拡張機能
  9. HTMLエラーチェッカー
  10. ブックマークサイドバー

AdBlock — 最高峰の広告ブロッカー

デフォルトだとGoogleの広告のみカットするみたい。

a8とかもしものアフィタグはそのまま表示する。

自サイトのデザイン修正とか広告が邪魔な時に

一撃で広告非表示にできる。

広告表示をGoogleの自動広告にしているサイトも

ちょくちょく見かけるが邪魔すぎて

記事が読みにくい場合なんかにも使えるね

サイト内で移動するとページ変わるたびに

全画面広告がめんどくさい時とかに僕は使ってる。

ato-ichinen

Googleで検索する時に

期間指定を手動でしている方もいると思いますが

これは自動的に1年以内の記事と

それ以外をフィルターしてくれる。

古い記事がHITして使えない情報にまみれるよりは

こいつを使って旬なネタを探しましょう

Bitwarden – 無料パスワードマネージャー

クロスプラットフォーム高機能パスワードマネージャ

超有名です。

¥もうこれが無いと生きていけないレベルで超便利。

筆者は年間10$のサブスクを利用して

2FA認証もこいつに任せてる。

後述の関連動画の方でサクサク動かしているのを

実演してるのでぜひ見てください

Black Menu for Google™

ChromeブラウザからGoogleアプリ群を

制御できるメニューアプリ。

筆者はGmailやYoutubeはもちろん

ここに表示されるアプリは全部使用してるので

このメニューはよく使う。

CSS Peeper

アプリ名の如し。

今見ているサイトのCSSな情報を

しっかりと見せてくれる。

サイズからフォント名からセレクタ名から

なんでも見れる。

サイトで使用されている画像のダウンロードも

一覧からできたりする。 便利や!

DeepL翻訳(ベータ版

これも翻訳精度の高さで最近よく噂になってますねー

画面上の文字情報を選択してそのまま翻訳できる

うまく使えば文字チャットなんかでも使えそうだね

後述関連動画内で DeepLに翻訳させた英語文を

そのままApple翻訳させてる場面ありますが

どちらもしっかりまともな文章になってます。

しかしいい時代になった。

最近はDeepLに限らず翻訳精度が高いので

英語サイトでも躊躇なく見に行けるからね

ドラえもんの便利道具みたいな物が

現実的になってきたw

Google Analytics オプトアウト アドオン (by Google)

BLOG運営者必須TOOL

これは何するかというと

自分のBLOGには皆さん普通にメンテなどのために

頻繁にアクセスすると思いますけど

Google Analyticsに自分のサイト内の行動を

感知させないありがたいTOOLです。

自分のアクセスが混在すると

正確なデーターを手に入れることが出来なくなるので

自分のアクセスは何らかの方法で

除外しておかなければなりません。

こいつを使ったChromeブラウザでアクセスすれば

何も考えずに目的が達成できます。楽で良い!

Google Keep Chrome 拡張機能

Google Keepをブラウザから

ダイレクトに使ってしまおうと

いう便利なTOOL

「あ このサイト参考になるから後から参照したいな」

なんて時にワンクリックで

サイトのURLと必要なメモを

KEEPに保存なんて芸当ができる。

筆者は使いまくりですコレw

HTMLエラーチェッカー

WordPressのブロックエディターを使っているなら

あまり使うシーンは無いかもですが

機械が作ったHTMLをみてうへへしたい人向け。

一応構文チェックしてるのでタグがおかしいと

ちゃんと警告して教えてくれる。

筆者はよく使ってます。

ブックマークサイドバー

これも無いよりあった方がいいじゃないかなー

筆者はこいつも課金してプレミアム版にしてます。

ブックマークがサイドにどーんとワンクリで

美しく出現するので結構便利。

透過パネルが選べ無いだけで

無料版で充分使えると思う。

ま 最近はAlfredからBookmark検索

一撃ドーンが多いんですけどね







実際に動かしている関連動画です。
よかったらコレもみてくださいね


シェアしてくれると喜びます
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
contents