SWELLのアフィリエイトするための 広告機能

SWELLのアフィリエイト広告の貼り方
Google AdSenseの広告が貼れるようになったり
もしくはAdSense無しで行くつもりでも
BLOGで収益化を考えるならやはりアフィリエイトなんでしょうな。
初めての人って広告の貼り方は??って思いません?
私も完全にそのレベルの人ですので 色々調べた結果を
ここに書いて共有できればとおもいます。
Google AdSenseのやり方は今回の記事にはありません。
もしもアフィリエイト と a8.net の場合の記事です。
まずはASPに登録しなければ
ASPへの登録はとりあえずこの2つ
それぞれアクセスして新規登録して使えるようにしてください。
会員登録の仕方は省略。とくに面倒なことはありません。
実際に広告出す場合 もしもの場合もa8も登録後に
広告主と提携する作業が必要になります。
まず基本的に Amazon 楽天 Yahooショッピング を提携してください。
私は もしも で登録&提携いたしました。
最初は楽天とYahooだけ登録してもいいかもしれません。無審査で即提携です。

私は Amazon が 合格してから 楽天と最後にYahooを提携しましたww 逆だよね
ただしAmazonだけ 提携審査があります。一週間くらいかかりましたかねー
1番皆さんが馴染みがあるのがAmazonですので
是非ともこちらの提携はしておきたいですね。
審査基準はよくわかりませんが
感覚的に数記事では審査は無理かなって感じはします。



私はネット上のうわさでAmazon提携はもしもが1番確実という根拠のない話を信じてもしもから申請w



AdSenseは少ない記事でも合格した例も多いですけどねー
私はAdSense合格して結構記事を書いてから申請したと思います。
私の場合実際にAmazonで購入した記事を書いていたのでそ
れも良かったのかもしれません。



各アフィサイトにAmazon提携時の注意事項にかならず書いてありますのでよーくみておきましょう。
全体の流れとしては
もしもアフィリエイトとa8.netね
提携の仕方の流れは基本的には公式をよく読んでくれ。むずかしくない。
記事に貼り付けるHTMLはもしももa8も
それぞれバナーサイズや種類があるのでよく見ること。
ベタに貼り付ける広告の他に さらにかっこいい便利なリンク生成の
ツール(a8)や かんたんリンク(もしも)とかありますので
公式サイトをよく見てみましょう。
説明すると長くなるので省略。
指定された広告のHTMLを貰ってきて自分の記事にペタリと張る
Google search consoleで実際の記事の URL を検査 を申請して
そのまま手動でインデックス登録をする。
かなり大雑把に書くとこんな流れになる。
SWELLのデモサイトを見てみる実際の広告貼り付け


もっとも単純な方法は 自分の書いた記事の本文中に
ブロックエディターの場合は 「カスタムHTML」 を呼び出して
その中に貰ってきたHTMLを貼り付けて終わり。
でも上記の方法だと1記事だけとかならいいかもですが
今後 記事が増えていけば同じ広告を貼り付けるとかいくらでも発生しうる話だし
もしも大量の複数の記事にすべてページ毎に貼り付けている状態で
広告主さんから 「広告の内容が変わるので貼りなおしてください」
みたいな お達し来たらどうする?
全ページ貼りなおしとか考えただけでめんどくさい。
SWELLをテーマにしたWordPressの場合
広告専用の再利用項目があります
広告タグの項目がそうです。
ていうか広告再利用として使えるのは実はこの広告タグ 以外に
ブログパーツ とかでも可能なんですが
広告と パーツと混在させると数が増えるとメンテが大変です。
やはり種類毎にわけて管理したくなりますね。
なので広告関係はちゃんと広告タグにしまいましょう<俺
実際の広告タグの画面
さてここからは Amazon 楽天 Yahooの ボタンがついたよくみる広告の話になります。
もしもの場合で話してますが a8でもやることはおなじようなモノかな。
この広告のHTMLは もしものかんたんリンク から持ってきたものです。
もしもの かんたんリンクは 本当に簡単で
自分の紹介したい商品のキーワードを入力して
(実際の広告をあらかじめアマゾンなどで見つけておいてそのタイトルをコピペすればいい)
システムが見つけてきた候補で目的の商品をクリックするだけでHTMLが自動生成されます。
注意点としてWordPressで使用する場合は1行化が必要なのでチェックマークを忘れずに。
ボタン類はあらかじめ自動生成されたHTML内に記述されているので
ペーストするだけの簡単作業ですね。↓広告例
まずWordPressの管理画面から 広告タグ をクリックします。
すると殺風景ななにもない画面なんですがとりあえず 新規追加。 下がその画面


こんな画面になります。
広告タイプは5種類選択できますが とりあえず1番使うのはバナー型でしょう。
もしもから貰ってきたかんたんリンクのHTMLを加工なしでそのまま貼り付けるだけですから1番楽です。
こんな感じ





タイトルに「もしも」って入ってますが後からメンテしやすいように自分で任意につけてるだけなので
書く必要はありません。
アフィリエイト型やAmazon型 ランキング型の広告はどうすんじゃい
もちろん可能ですが貰ってきたHTMLからボタンに使う部分を抜き出す必要があります。
こういうアフィ型の広告の場合スクリプトを仕込んだ
1×1の極小の透明の画像ファイルがデーター収集の為にされるのですが
その部分以外に記載されている ボタンに貼り付けるべき
JUMP先のURLが記載されているHTML部分をコピーして
ボタン部分に記述しなければなりません。
なので用途としては 先の3ボタン式の かんたんリンクで生成されたHTMLは
無加工でそのままバナータイプ専用として利用。
アフェリエイト型などには使いません。
単発の広告のHTMLを貰ってきて基本のバナーだけじゃなく
ボタン付きで説明も表記してアフィリエイト型その他で
見栄えを良くしたい場合なんかは以下の方法でという感じですかね。
こんな感じ
本来の形はこのようにバナーだけですね


アフィリエイト型の広告にするとこうなる。↓
例では 単発の広告例としてロリポップさんのレンタルサーバーの広告で話しますが
提携先から適切なサイズのバナー広告のHTMLを貰ってきて
そのまま貼り付けた場合 そのバナーをクリックすれば
その目的は達成できるのですが
「アフィリエイト型 Amazon型 ランキング型」の広告に加工したい場合は
そのまま貼り付けてもボタンが動きません。
ボタンの部分と説明書きを追加しなければ動きません。


図を見るのが1番わかりやすいと思うので 青く選択されている部分をコピーして
ボタン1リンク先 に貼り付けます。
ボタン1リンク先に貼り付けて登録すると
末尾の rel=”nofollow” referrerpolicy=”no-referrer-when-downgrade は
自動的に削除されて登録されるようです。
コレで目的の動作ができるようになりました。



わかってしまえば簡単ね!



だなw

