NHK解約してテレビ処分したら超快適だった
放送法改正ね ふーん NHK解約するか
参院本会議で外資規制の実効性を高めた改正電波法/放送法が可決して成立しましたね。
改正放送法にNHK受信料値下げにつながる積立金制度新設。
テレビを持ちながら期限までに受信契約を申し込まない世帯に対し、NHKが割増金を徴収可能にするとか。
結論から言うと前時代的な放送法に基づいて受信料を強制徴収しようとするNHKに
正当に対抗するのは
「受信機を持たない」(テレビを処分)これしか選択肢はありません。
【テレビ処分】NHKは見ないけどテレビのない生活なんて考えられない
なんて考えてませんか?
それ完全に思い込みかもしれません。
私はテレビ受像機は持っていないので当然NHKに受信料は支払いしてません。
もちろん車のナビにもスマホにもTV受像機能はついていません。
世の中ミニマリストといいますか断捨離ブームといいますか無駄なものを排除して
すっきりと生活しましょ的な考えの方は最近は多いので
この機会にテレビも断捨離して処分しちゃいましょうよw
でも完全にテレビ的なものがないわけでは無い
43インチ他 22インチ、17インチ 14インチ と各種モニターが我が家にはあるわけですが
どれもテレビの受像機能はありません。ただのモニターです。
これにAmazon Fire Stickとサブスク型のネット配信を表示させて必要な情報や映画やアニメを楽しむというスタイル。
緊急時にはラジオとTwitterとスマホがあれば情報はなんとかなる時代。
テレビの必要性はまったく感じません。
映画観るなら<U-NEXT>NHKの解約の仕方 解約しますーだけでは解約させてくれません。
私は引っ越しする前に2台のテレビを持っていました。リビング用の大画面と自室用の小画面。
リビング用の大画面は引越しの際に欲しい人に差し上げて自室用の小画面は破壊して廃棄しました。
まず解約の前提条件として
解約申請時点でNHKに対する受信料の滞納がない事が条件になります。
- 譲渡した事が証明できるもの(譲渡先の住所氏名などをNHKに伝える)
- 廃棄した事を証明できるもの(家電店や処分場などの廃棄先でリサイクル料を支払い
家電リサイクル券を必ずもらう)
テレビは廃棄する場合には 「家電リサイクル法」の対象となります。
詳しい説明はここではしませんが家電リサイクル法などは別途ググってみてください。
処分方法など詳しく書かれていると思います。
ここあたり参考になります(ジャパネットタカタWEB)
リサイクル券無しの場合
もしもリサイクル券がない場合は
解約書面の解約理由のチェック横に「業者による撤去のためにリサイクル券無し」と
事由を記載しておけば大丈夫みたいです。
これらを準備して 「受信料の窓口」に記載されている電話番号に電話して解約の申込みをいたします。
一通りテレビとして使えるものが無いかと聞いてくるので「全てなし」で答えておき
廃棄で申請する場合は廃棄を証明できるものがありますかとか聞いてくるので
先にもらった家電リサイクル券がある旨伝えておきます。
ない場合は先に述べた通り業者撤去と申請すれば良いと思います。
後日解約届が住所地に送付されて来ますので 申請書とリサイクル券などをしっかりコピーとってから
NHKに返送して終わりです。
解約後に転居等してしつこい委託集金人が来る場合
先に解約時に使用した 解約届とテレビ廃棄の「家電リサイクル券」のコピーを提示して帰ってもらえばOKです。
実際のテレビ無し生活
うちの嫁ちゃんはテレビ中毒者で仕事から帰って来たらとりあえず照明代わりにテレビつけっぱなしにするタイプw
僕と結婚するにあたってテレビを持たない事は予め伝えておきました。
結婚してそろそろ1年になるのでTV無し生活も約1年。 先日 「テレビ無し生活どうよ?」と聞いてみたところ
「全然普通に慣れた笑」とにこやかに答えていたのでかなりのテレビジャンキーでも平気であると
証明されましたw
そうはいってもアニオタの嫁のためにアマゾンプライムやYoutubeプレミアム、U-NEXTなどのサブスクは
ちゃんと用意して好きなだけ見れる状態にしてありますw
テレビ番組なんかは TVerとか活用してみたいものを見てるみたいですね
現時点ではこの方法で完全にNHKを回避できてますが
どうせこのNHKに群がる既得権益の権力者たちによってネット接続民からも
受信料を取る方向にいくんだろうね。
いいかげんこの昭和初期に制定された放送法ってのを
放送法:(昭和二十五年法律第百三十二号); 施行日: 令和二年三月三十一日; (令和元年法律第二十三号による改正)
なんとかしなきゃいかん時期に来てると思うのだが
あなたはどう思う?
ほどほどの大画面で映画やアニメを楽しもうぜ
ドンキテレビがよく報道されてるけどあれも受像機がないタイプだね。
まぁあれでもいいけどどうせ買うならPCモニターで使える精細さがあるモニターのほうが
僕はいいと思うな。
良さげで実用的な大画面いくつかピックアップしてみた。
大型モニター導入記↓