Menu/Prof
スズキマコト
自由人
元々は楽器屋のギター兄ちゃん。
趣味でプログラミングしてるうちに
本職になってしまった人。

過去に喋っていた言語
c pascal Assembler
perl PHP Python Ruby など
javascriptなどは都度必要に応じて。
最近Mac買ったのでswift勉強してます。

体ぶっ壊して死にかけたので人生RESET中。

docomoホームルーターHR02とHR01:5G高速通信とWi-Fi 6対応の詳細比較

X
     この記事はプロモーションを含みます

最新のdocomo ホームルーター HR02を購入いたしましたのでレビューをしますよ

contents

HR02の新機能:docomoホームルーターの進化を詳しく解説

HR02はdocomoから2023年3月に発売された最新のホームルーターです。

旧機種のHR01から進化した部分をいくつか挙げてみましょう。

  • 最適なアンテナ選択による5G高速通信
  • Wi-Fi 6やWi-Fi EasyMeshTMに対応。宅内で快適な高速通信を実現。
  • 本体LEDの照度調節が可能に!
  • wifi6がHE160に対応 旧機種は1.2Gbpsリンクが2.4Gbpsリンクに高速化
  • LAN portが2.5G対応

それぞれ説明していきたいと思います。

STEP

最適なアンテナ選択による5G高速通信

アンテナに関しては外から飛んでくる5G波を送受信するアンテナとwifi6機器に向けた内部向けのアンテナと

2種類あるわけですが公式の説明見ると外向けなのか内向けなのか誤解しそうな表記ですね。

多分内向けのwifiアンテナのビームフォーミングのことを言っているのでは無いかと思うのですが

いずれにしろ旧機種よりさらに高速通信に対応させたということでしょう笑(適当)

STEP

Wi-Fi 6やWi-Fi EasyMeshに対応。宅内で快適な高速通信を実現。

現行はwifi6Eまで総務省は認可してますがHR02はwifi6です。6と6Eの違いは簡単に言えば6GHZ帯が使えるか

使えないかの違いで当然6GHZ帯が使用できる6Eなら広大なチャンネルをHE160で悠々と確保して高速通信できるぜって事。

まぁ余程混雑している地域でなければ旧規格でもHE160は同じですので大丈夫です。

実際wifi6でリンクアップさせて運用すると超速いですね 

EasyMeshに関してはまだ実験しておりません。

現行で色々なmesh規格が乱立してますが最終的にEasyMeshに落ち着くのかな?

近々Easy Meshで組む予定なのでまた記事とか動画出します!

TP-LINKのONE meshとEasy meshの大きな違いは親ルーターからブリッジ接続が

可能なこと。これは結構大きい。One mesh規格だとそれができない。

HR01はHE160に対応してません。wifiの速度が遅いのが気に入らなくてHR01+TP-LINK(HE160対応)ルーターで無理やりmesh-wifi化する動画を出してますがこれはOneMeshの場合仕様上ブリッジ接続が不可能なので一般的に非推奨のダブルルーター化して使ってます。

STEP

本体LEDの照度調節が可能に!

これは結構地味だけど嬉しい笑

HR01はLEDが眩しい。照度調整できないから100%の輝度でLEDが光るからマジで眩しいw

HR02は25%/50%/75%/100% の4段階で調整が可能です

STEP

wifi6がHE160に対応 旧機種は1.2Gbpsリンクが2.4Gbpsリンクに高速化

上でも軽く触れてますがHR01はHE80規格で1.2Gbpsでリンクアップでした。

HR02はHE160規格なのでwifiがより高速になってます。リンク速は2.4Gbps

単純に倍速ですね

Youtubeの動画で実際にFASTで速度計測してますがwifi接続で軽く1Gbpsあたりまで

通信速度が伸びますのでびっくりですねw

STEP

LANが2.5Gに対応

もう1GbpsのLANって遅いですよね・・。世の中は10Gbps↑を目指しているし。

でも値段がまだまだクッソ高いのでそういうのは一部のブルジョワな方々にお任せして

我々一般平民仕様としては2.5GのLANが実用的。

値段的にもこなれてきてるので手を出しやすいと思います。HR02も2.5に対応してくれたおかげで

家庭内LANでの低速ボトルネック排除の恩恵はありますね

さてここの主がEasy Mesh化したい理由を言っておこう

HR02は現在のwifi6規格をフルスペックで対応しているので1番重要な速度的には全く問題ないと私は思っています。

HR01の不満点を充分に解消して後継機として出てきたと思います。

しかし前述の最新規格のwifi6Eには対応してないので6GHZ帯を使いたい!ただそれだけです。

6GHZ帯をなんで使いたいのかっていうとあの忌まわしきDFSを回避できるからですねー

DFSって何よ?

得意げな助手

Dynamic Frequency Selection。航空管制、気象などで使用されるレーダーの干渉波を検出して、干渉のないチャンネルに強制移動させる機能。

5GHZ帯のwifiで使用できるBANDはW52,W53,W56が存在します。

最高速のHE160接で続したい場合、W52だけでは160MHZのバンド幅を取れません。

なので当然全てのチャンネルを使用するわけですがここにDFSの落とし穴があります。

レーダー波をキャッチした場合このDFSが発動すると電波が干渉する可能性のあるW53,W56は強制的に閉鎖されて

W52のみの接続になります。

するとどうなるかというとHE160接続が不可能になり強制的にHE80接続になってしまうわけね。

ところでそのDFSが発動すると

僕が以前使用していた TP-LINKのルーターはこのDFSが発動してHE80にダウンされるとそのまま復帰できずに

HE80のままになってしまうという仕様でした。なので時々手動で再接続してHE160を復活させなければいけないという

めんどくささがあったのですがこのHR02はなぜかHE160をずーーーとキープしている。

何かギミックがあるのだろうと色々と設定確認していたところ

設定画面に怪しげな設定が笑(画面1番下の部分)

Wi-Fi 6とEasyMesh対応:docomoホームルーターHR02の新機能

このwifi品質キープって怪しくないっすか笑?

表現が抽象的すぎるのでdocomoに問い合わせたところdocomoでも詳細を把握していないのでメーカ確認のため保留って言われてしいました。

直接メーカに私から問い合わせてもいいですかと聞いたらダメと怒られてしまったので大人しく待ちましたよ2週間程。

んで先日回答きたのですが「動作内容と仕組みは企業秘密です」ていう回答だったらしい。

仕方ないので自分で確認するしかないので画面の通りwifi品質キープの利用を「無効」にしてどうなるか検証中です。

私が想像するにHE160→HE80落ちした後に自動的にHE160にチャンネル再割り当てするのではないかと睨んでますが

この無効状態でHE80落ちしてそのままなら推察が当たっていたことになるのですがどうなるでしょうかねー

とりあえずしばらく放置してどうなるか検証します。

ちなみに有効にしている状態(デフォルト)では一度もHE80落ちでそのままになっていたことはありません。

ちなみに近くに航空自衛隊もありますので笑 航空管制レーダーとか飛びまくってそうな場所に住んでます。

さてwifi6E対応のEasyMeshルーター買わなきゃw コスパが良くてフルスペックのやつはー

え wifi7もうすぐじゃん? その時はその時で考えるわい

最近登録者1000人超えました!! あなたのチャンネル登録まってます笑

HR02買ったぜ

HR02の設定の徹底解説はこれみてね 30分強の長尺動画です 時間しおりとかつけてないので不親切ですねーw

シェアしてくれると喜びます
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

makotoのアバター makoto Blogger&YouTuber

サーバー管理者として17年ほど仕事でサーバー触ってました。
www,mail,dns,sql各鯖をすべてFreeBSDで運用してましたが現世ではかなりレアなタイプになるみたいですね笑

viやシェルスクリプトとかperlとかgccとかFreeBSDとか実はbashよりtcshが好きとか時々寝ぼけるのは
その名残でしょう。

今まで縁の下の力持ち的な他人のためにプログラムを書き他人のためにサーバー構築し他人のためにWEBサイトを創る的な世界から
自分の好きなことに集中できる環境は実に気持ち良いですね。
現役は引退済みなので難しいことはやりませんしやれません。

現在 ほぼ自由人。

contents