5Gなのに遅い・・・
5Gと4Gの狭間の闇 パケ詰まり
昨今5Gエリアは各社ともなんちゃって5Gエリア拡張に頑張ってらっしゃいますね。
そんな我家もやっとなんちゃって5Gエリア内になったようでちょくちょく5Gピクトも立つようになり
我らのhome5Gも5G/LTEインジケーターが燦然と5G接続の証である青く輝くようになりましたw
がしかしちょとまてよ?? なんか遅くね???
5Gエリアに対応する以前は調子良ければ400Mbpsくらいの下り速度あったのに
5Gエリアになった途端にいきなり100Mbps程度に低速化してしまう状況に・・・・
「先月400GB使用したけどまさかの速度制限?? まぁBlogや動画のネタになるしいっかw」とか考えてたらいきなり速度復活www
皆様もご経験あるんじゃないかとおもいますが4Gになったり5Gになったりするアレですw
そんな時に実際に何がおきてるのか検証してみました。
どういうロジックでこういう動作になるのかLTE中継局のしくみがよくわかってないので
結果検証になってますけどご勘弁を。
4g/5g各モードで接続するバンドを我が家の場合で表記しておきます。
homr5G回線だとバンドを確認する手段が思い当たりませんので
スマホの5Gギガホ回線で確認しております。
検証機 | ドコモ版s21ultra |
検証回線 | ドコモ5Gギガホ回線 |
速度測定 | Ookia speedtest |
Band測定 | MEFWS Mobile cell check |
5Gモードの場合
- BAND21 1503.4MHZ
- BAND28 788MHZ
4Gモードの場合
- BAND1 2137.6MHZ
- BAND3 1870MHZ
- BAND19 885MHZ
- BAND42 3490.1MHZ
バンドの配置だけみても周波数が低いバンドしか接続してない5G側は
高い周波数ほど転送速が速い原則からみても遅いですよね?
たまたまこういう接続したのかと思ってて複数回も5G/4Gを切り替えて
調べてみてもすべてこうなります。
結果は4G回線の場合なら300Mbps台
そして5G回線の場合は100Mbps程度
実際の様子を動画にしてありますのでご覧になってみてください。
私は無線インターネットは素人ですので詳しいことはわからんですが
結果から考察するにこのような結論を考えました。
仕事柄 いろんな場所で速度検証したりしますが
愛知県の豊田市付近の上郷サービスエリア付近とか受信できるBAND数が莫大で
かつ速度も5Gで600〜900Mbps出てるので羨ましいかぎりですねw
結論
5G強電界地区以外は当面の間4G固定が安心安定です。
実際の検証中の様子を動画にしてみました。