Galaxy DEXモードが便利すぎる

Galaxy DEXのすすめ
前々から気になっていた
Galaxy s21 ultraに搭載されているDEXモードを
実際にためしてみた
BLOG始める前は
スマホの画面の情報だけで充分な生活してましたが
BLOGをやるとなると
テキストを大量に書く必要が出てきます。

効率考えると当然PCを使うべきだな。
しかし私の使用しているGalaxy s21 Ultraは
DEXモードなるものが搭載されているらしい。
PCみたいに使えるなら
しばらくこれでやろうと考えて実際に試してみました。

用途としてはかなりニッチな部類にはいりますがw
接続方法
s21UltraにUSB-Cケーブルを接続し
同じくUSB-Cに対応しているディスプレイ
もしくはUSB-C to HDMIの変換ができるUSBハブ等を使用して
ディスプレイ接続してスマホ本体のクイックメニューにある
DEXアイコンをONにしておけば
自動認識されてDEXモードが起動します。
もちろん接続するUSBケーブルやHDMIケーブルは
画像データーが転送できるレベルの規格のケーブルを使用します。
日本語入力環境

Gboardがおすすめです
Galaxyキーボードの場合日本語変換時に
変換候補がインラインで出ませんので
スマホ本体に目線を移さなければならず
非常にストレスが溜まります。
GBoardの場合はインラインで変換候補が
スペースキーで次々と画面上にでますので
(これがあたりまえですが)ストレスフリーで
文字入力に集中できます。
コピペ
ChromeとかはCTRL+c(コピー)CTRL+v(ペースト)で行います。
他のアプリだと普通にコンテキストメニューが出て
マウスの右クリでコピペできるアプリもあります。
設定しておくと幸せになる項目
DEX画面がでてきましたら画面最下部左にある点々の四角のアイコンタップすると
DEXで使用できるAndoroidアプリの一覧がでます。
アプリの一覧が出ている状態で左下の
「DEXラボ」をクリックして「アプリのサイズを強制変更」
をONにしておきます。

具体的にはAmazon Prime Videoみたいに画面サイズを固定されているアプリなどの画面サイズを好みのサイズに変更可能になります。
サイズ固定では大きい画面で楽しめませんよねー
ブラウザの使用感
私は普段Chromeを使用してます。
PCモードで閲覧すればPCで見てるのと全く同じ仕様感ですね
画面のスクショ
DEX画面の右下に画面キャプチャのアイコンがあります。
簡単ですねw
総評

なんか今んとこの私の使い方だとDEXだけで日頃の作業できちゃいますね
しばらくこれで遊んでみようと思うほどに快適に使用できます。
この記事内で使用したアイテム類



Mouse
そのへんに転がっていたUSBマウス
Display
昔使ってたSundayBridgeで使ってたIODATAのやつ 解像度FHD