トラックボール されど とらっくぼぉる

ERGO M575ワイヤレス トラックボール
10年ぶりの刷新だそうだ(約一年前にw)

僕のパソコンがおいてある作業机ははっきり言って超狭い。
1200mmx600mm の狭い机に 43インチのモニターをアームで取り付けMBPとミニPC
AG03にスマホがゴロゴロ。
ぶっちゃけマウス転がすスペースが本当に狭い。撮影用に上は片付いている方なんだけど
普段はもっとごちゃついているw

んじゃトラックパッド使えばいいんじゃないですか?
はい その通りなんですが 外付けまだ買ってないしマウスの操作も捨て難いのもあって
しばらく悩んでいたんですよ。
アマゾンのタイムセールにそいつはいた。
昔から一応気にはなっていたトラックボール式マウス。
使っている人は一定数いると思うけど絶対数は少なそうだよね。
私も長らくPCを触ってきたけどトラックボール自体は実は触るのが初めてなんです。
最近10年ぶりくらいにモデルチェンジして人間工学に基づいてより自然な楽な操作が可能だとかで
なるほどー と 気がついたらポチってましたw
アマゾンレビューに散見するのは旧モデルと比較すると制御アプリの作りがダメだとか
加速度の設定が無いから使いにくいという意見が目立ってましたけど
そもそも私は前モデルを触ったことのないトラックボール童貞なので多分現状で満足しますw
外装と本体はこんな感じ
外箱
本体サイズ感はこんな感じかな MBPとKeyboardの相対感で確認して下さい。
まぁまぁデカいと思う。


トラックボール部位接写


本体表面接写


本体背面
マウス自体の電源スイッチと 2.4GHZ/Bluetoothの切り替えボタン。
白点灯が 2.4GHZ 青点灯がBluetoothです。
ボタン長押しで青色点滅してる状態がペアリングモード。


USBドングルの位置
電池の蓋を開けると中に格納されてます。


実際に試してみた
まぁ なんといいますか 全くマウスの常識が通じない世界とでもいうのでしょうかw
マウス本体をを動かさなくてポインター移動から全て操作が完了してかつ
プログラマブルなボタンで好みの機能を割り当てできるとか結構当たり前に便利。
マウス自体を物理的に振り回す必要が無いのでこれも当たり前の話なんですが
マウスを動かしているときのノイズが全く発生しません。



深夜に不健康に活動している私には静音性も実は大事。
私のくっそ狭い机でもマウス移動するためのスペースは全く必要がなくなり
とても良い買い物した気分になってます。
マウス自体の握り心地も言うだけの事はあります。
正直据え置きなのでマウスとして考えるとデカいのですが
その分手にフィットする感覚はまったく疲れないと言いますか



ぶっちゃけ握り心地めっちゃイイw
これ普通に慣れ切ったら普通のマウスがだるくて使えなくなりそうだなと思った。
とはいえマウス癖は抜けてないのでこのデカいマウスを無理やり動かそうしてハッと気が付く事は
まだ頻繁にありますがw
コレ読んでるトラックボール未体験の方 旧モデルと比較するとかなりお手頃な価格設定になっているので
一度体験してみたらいかがでしょう?w
新境地に至れるかもしれませんよw
色によって在庫状況と納期はと値段は結構違うみたいです。↓








慣れ方のコツ
動画で実演してますので是非ご覧になってください。